社会保障論– category –
社会保障論
-
社会保障論
【読書感想】シンプルな政府:“規制”をいかにデザインするか
最近の経済学関連の著作を読んでいると、しみじみ多いなぁと感じます。政策の費用対効果を測れるようにしなければならないと主張が。 マイケル・サンデル先生と比較 ところで少し前に「ハーバード白熱教室」というマイケル・サンデル先生の講義が話題にな... -
社会保障論
【読書感想】成功企業に学ぶ 実践フィンテック
確かに紹介されている成功企業のなかには、freeeやBASEなど、すでに名前が売れているような企業が上がってきます。ただし自分が読了したときの感想は「ずるい」です。 ずるいと感じる理由は? 「ずるい」と感じたのは、積極的に情報を集めリスクを取って起... -
社会保障論
【読書感想】新装版 レモンをお金にかえる法
経済教育をするための絵本です。子ども用の本ですが自分で商売をされたことがない方であれば、十分実用に耐えると感じました。個人的には、「自分が子どものとき親に読み聞かせてもらえたらなぁ」と感じるぐらいよく出来た内容だと思います。 欲を言えばせ... -
社会保障論
【読書感想】はじめての確定拠出年金投資
「今年からうちの会社で確定拠出年金制度始めまーす」と人事課福利厚生係の方に言われて困っている「運用難民」向けの本です。バランスが取れていて「良心的な内容」だと思います。 運用の「コスト」について 確定拠出年金制度に限らず、資産運用のリター... -
社会保障論
【読書感想】風俗嬢の見えない孤立 (光文社新書) & だから、居場所が欲しかった。 バンコク、コールセンターで働く日本人
「風俗嬢の見えない孤立」と「だから、居場所が欲しかった。 バンコク、コールセンターで働く日本人」を読んでいるとそれぞれ似たような感想になります。先に読書メーターで感想を述べていますので、まずその引用をします。 風俗嬢の見えない孤立 (光文社... -
社会保障論
【読書感想】検証 働き方改革 問われる「本気度」 #勤労感謝の日
「バランス」が取れた良書だと思います。「官民一体となって出した働き方改革の答えはコレだ!」と押し付けがまくしくありませんので。「民」はそれぞれ独自の考えを示して、「官」はどこまで改革に手を出せば良いのかを問いかけています。 改革は押し付け... -
社会保障論
【読書感想】スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む: 日本の大学生は何を感じたのか
スウェーデンと日本の教育を比較する限り、自分はスウェーデンでは小学生に何を教育しているのかよく分かりません。スウェーデンで教育を受けたわけではないので。 日本の「コンピューター教育」 ざっと本を読んでみたところ、スウェーデンの教育は一般的... -
社会保障論
【読書感想】 教養としての社会保障 #公的年金 #社会保険料
さすが「介護保険制度を作ったひと」!巷に溢れている社会保障本と一線を画していると思います。社会保障制度が世間一般で理解されない理由として合理的無知の意味がしっかりと説明されています。 社会保障政策は金融政策にも繋がる 社会保障制度は「法律... -
社会保障論
【読書感想】競争社会の歩き方 – 自分の「強み」を見つけるには (中公新書) #競争社会の歩き方
経済誌のコラムのように小ネタっぽい話が多いので、読む人によって感じるところは様々だと思います。自分は競争社会と聞いて「社会保障」とかけてみて感想を述べます。 この本のオビで書かれているように、いつぞやどこかの小学校で運動会を催したとき、徒... -
社会保障論
【読書感想】仕事と家庭は両立できない? 「女性が輝く社会」のウソとホント
結論から言うと仕事と家庭は(ほとんど)「両立できない」とのことです。例外的に「両立する」スーパーマンかスーパーウーマンがいるらしいですが。では「家庭」の運営は、「専業主婦」か「専業主夫」が担うべきのでしょうか?それもNOだそうです。 政府の... -
社会保障論
【読書感想】MBAよりも簡単で英語より大切な決算を読む習慣 シリコンバレーの起業家が教える世界で通じる最強のビジネス教養
さすが百式管理人さんが紹介する本だけあって面白かったです。読んでいて胸がすくような思いでした。ページを進めて行くうちに将来はとても便利で、豊かな社会になるんだなぁとシバタさんの主張の中に入り込むことができました。 今をときめく会社の決算が... -
社会保障論
【読書感想】生涯投資家
先日、当ブログで、抗命 インパール2という本の読書感想の記事を書きました。旧・日本陸軍で筋を通す高級軍人は、中央の戦争指導部から体良く左遷されるお話です。 おそらく村上さんが日中戦争か太平洋戦争中に軍人をやっていたら、師団の高級参謀として... -
社会保障論
【読書感想】縮小ニッポンの衝撃 (講談社現代新書)
今さらNHKが「衝撃」と言うことの方がよほど「衝撃」なんですがw 人口動態なんて何十年も前から分かってたことですし。個人的には2005年ごろから日本の社会保障制度に関わりだしているので、内容を読んで特に驚くことはありませんでした。 行政目線でみる... -
社会保障論
【読書感想】誰が日本の労働力を支えるのか?
誰が日本の労働力を支えるのか?でもっとも面白いところは、巻末に職業別代替可能確率の推測結果が掲載されているところです。いろいろな前提をもって結果が出ていますので、必ずしもその通りとなるとは限りません。またいつ代替されるのか、その時期につ... -
社会保障論
【読書感想】人手不足なのになぜ賃金は上がらないのか
世間の大多数でお賃金が上がらない理由を語り始めるとキリがありません。人的資源のミスマッチを述べている第6章とその総括部分についてのみ読みました。社会保険料の上昇とか、低成長産業の増加などその他の要因で上がらない理由も書かれているようなの...
12