-
WordPress初心者がカスタマイズ前に気をつけたい4つのこと
最近、すっかりWordPress公式テーマのカスタマイズに、どっぷりつかっております。 レンタルサーバーにWordPressのフォルダをダウンロードするところからはじめて、プラグイン入れたり、Google Adsenseを張り付けたりと、今時のブログサイトが出来上がるよ... -
第30回WordBench大阪 ワールド カフェ〜豪華二本立て!「WordPressテーマについて」「WordPressのコミュニティについて」
第30回WordBench大阪 ワールド カフェ〜豪華二本立て!「WordPressテーマについて」「WordPressのコミュニティについて」に行ってきました。その帰りの道すがら思ったことがあるので、つらつらと書いていきましょう。 実は2回目の参加だったワールドカフ... -
【感想】IPAのIT人材白書2014~Web業界でのスキルアップと「飲み会」の意外な関係について
はじめてWebアプリを作ってみようかと思う人にとって、必要な技術をどのように学習していくことは、結構な悩みの種でしょう。 私自身も、どのように学習していくかについては、エコテキブログを書きながら、たびたび考えてきました。 Webサービス初心者と... -
「さくらのレンタルサーバー」にプレインテキストによるSSH接続を6つの手順で行ってみた(Windows + TeraTerm)
最近、WordPressのカスタマイズに凝っています。しかしカスタマイズを何度も繰り返していと、よく「やっぱり3日前ぐらいに保存したやつに戻りたいなあ~」と思うことがあります。 そんな時は、バージョン管理システムのgitをインストールして使えばいいだ... -
WordCamp Kansai2014 ”知識と経験の灯をわかちあおう”に行ってきました
先日はじめてWordCamp Kansaiに参加してみました。そこで強く印象に残ったことがあります。一参加者の個人的感想ですが、ひょっとしたら、今後何かの参考になるかもしれないので、ブログ記事として書き残しておきましょう。 Scoobさんの至言 1日目の「やり... -
AWS(Amazon Web Services)と「さくらのクラウド」を利用料金を3つの視点(無料期間・初期費用・課金方法)から比較してみた!
以前、twitterAPI でログインサービスを作るためのヒント集というエントリを書きました。twitterでログインするために必要な条件は、以下の2点です。 サーバー環境を公開状態にする twitterAPIにアクセスするためのcordbird.phpの書き換え これらの条件の... -
さくらインターネットのレンタルサーバーでWordPressをドメイン直下にインストールする方法
さくらインターネットのレンタルサーバーに、WordPressをクイックインストールしようとしたときに気付いたことです。さくらさんのクイックインストール機能は、WordPressなどのCMSをインストールするのに大変便利な機能です。 しかし困ったことに問題が1つ... -
さくらのレンタルサーバーでPHPファイルをUTF-8で保存して日本語の文字化けをさせない方法
さくらのレンタルサーバーで作成したPHPファイルを保存をするときに気付いたことでも…。あるPHPファイルから文字列を表示しようとしたとき、日本語はすべて文字化けしてしまったときのお話です。 "UTF-8"で保存できないPHPファイル さくらのレンタルサーバ... -
【感想】オブジェクト指向でなぜつくるのか第2版
以前、PHPでオブジェクト指向プログラミングをしようとしたらちょっとはマシになった話という記事を書いたことがあります。 この頃、オブジェクト指向のプログラミングそのものを学習していましたが、プログラミング言語で理解するのは難しいなぁとも感じ... -
【感想】WordPressデザインブック3.x対応
ブログサイトをもう1つ立ち上げたいなぁと思い、以前読んだことのあるWordPressの本を引っ張り出してきて、再読しています。 その中で、個人的にもっとも参考にしてしまうのが、今回、ご紹介するWordPressデザインブック3.x対応です。 CSS未経験者のための... -
Chrome Developer ToolsのElementパネルからdiv要素を直接操作するとレイアウトが変わった!
今回は、WordPressの公式テーマを、自分好みにカスタマイズしようかと考えているときに発見したTipsです。公式テーマのstyle.cssを変更したくて、Chrome Developer Toolsをごにょごにょ触っているときに発見しました。 DOMは指定して移動ができる 私の場合... -
WordPressで投稿画面から画像を挿入するときには予めwp-contentの書き込み権限の変更が必要(自宅サーバーCentOS6.0の場合)
本日は、WordPressのインストール時の小ネタでも…。 自宅のローカルサーバーにはじめて画像をUPしようとした時に発生した困りごとです。この記事を書いたときの作業環境は、以下の通りです。 クライアントPC→Windows8.1 サーバー→Linux(CentOS6.0) 転送ソ... -
自宅のローカルサーバーをインターネット上に公開する方法(おおまかな方向性)
先日、twitterAPI でログインサービスを作るためのヒント集と言う記事を書きました。twitterAPIでログインするサービスのつくり方は、おおむねドットインストールのレッスンの通りなのですが、私のような素人は、次の2点についても、気を配らなければなり... -
京都のコワーキングスペースおいない烏丸に行ってきた!~0からのウェブディレクション講座@関西”:第二弾「制作・開発編」の会場
0からのウェブディレクション講座@関西”:第二弾「制作・開発編」でお世話になった、コワーキングスペースおいない烏丸さんです。 おいないさんの看板の周りを引いてみると… 緑の観葉植物が! 周りを見回すと入り口付近にも。 さらに奥に進むと、サボテン... -
0からのウェブディレクション講座@関西”:第二弾「制作・開発編」
前回の「設計編」に引き続き、0からのウェブディレクション講座@関西”:第二弾「制作・開発編」に行ってきました。 今回は講義・ワークショップを通じて、ぼんやりと「これで良いのか?」思っていたことが、「やはりこれでいいんだ!」という確信に変わっ...