-
Google AnalyticsとAdsenseが連携。アナリティクス上でアドセンスの指標を確認するための手順
先日、Google Analyticsを立ち上げると、画面の右上に青地に白抜きの!(びっくりマーク)が、表示されていました。 Linking @googleanalytics with your AdSense account just got easier. Here's how to do it: http://t.co/xex5TfzSVn— Googl... -
Chrome拡張機能のApplication Launcher for Driveをインストールしても標準HTML形式のGmailの読み込みはできた
昨日、外出から戻ってChromeをたちあげると、こんな画面が出てきました。Chrome拡張機能の追加で、"Application Launcher for Drive"のお知らせが表示されています。 Engadget Japaneseの記事によると、Google Drive 内のファイルをデスクトップアプリで直... -
TwitterクッキーとTwitterカフェが登場!(@Tweet4Cookie )#Twitter4Brandsのイベント会場にて限定配布!
Twitter Ads Japan @TwitterAdsJPで、#Twitter4Brandsが開催されていたようです。今、さっき知りました。マーケティング活動における戦略的なTwitter活用に関する最新情報のカンファレンスのようです。 株式会社サンリオ @sanrio_news メディア部 ジェネラ... -
配列のキー値をインデックス番号として繰り返しの回数で条件を変える。TwitterRESTAPIのタイムライン中にGoogle Adsenseを入れたい
電車遅延なうさんを見ていると分かることですが、TwitterAPIで拾ってきたつぶやきの間にGoogle Adsenseが入っています。目視で確認したら、19個目のつぶやきのあとに1つあります。 これをお手本として、自分は10個目と20個目のつぶやきの下に、バナーを2回... -
形態素解析を利用するための参考ページまとめ15選。Twitterのつぶやき中にあるキーワードをランキングしたい!
TwitterのSearchAPIで拾ってきたつぶやきに、どんなキーワードがいくつ含まれているか、カウントしてみたいと考えています。具体的には形態素解析という技術が必要で、この方が艦これをテーマとして解析されています。 形態素解析なんてはじめて聞く言葉で... -
GNU wgetのセキュリティ脆弱性への対応。バージョンを1.12から1.16にアップデートしたときの手順
先日、Japan Vulnerability Notesで、GNU Wget にシンボリックリンクの扱いに関する問題が掲載されていました。他のサイトでも取りざたされてますね。 GNU wgetのセキュリティ脆弱性に注意 - JPCERT/CC | マイナビニュース GNU Wget - ニュース: GNU wget ... -
政府統計データ(estat)のWebAPI機能でXML形式とJSON形式の総務省国勢調査を表示させてみた。
先日、総務省統計局から、API機能で利用可能な統計データが拡充されたというメールマガジンが届きました。 API機能で利用できる統計データの拡充 -統計におけるオープンデータの高度化- 総務省報道資料 以前、給与計算や労働保険・社会保険手続きの仕... -
TwitterRESTAPIのユーザータイムラインで表示されるつぶやきを1時間ごとに区切りたい。foreach文と変数の使い方について
電車遅延なうさんを見ていると、自分もTwitterAPIで拾ってきたユーザータイムライン(GET statuses/user_timeline)のつぶやきを、時間ごとに区切りたくなりました。 電車遅延なうさんでは各時間帯の最も遅い時間帯のつぶやきの上には、必ず緑色のスタイル... -
Twitterの検索APIで取得した名前(フルネーム)とユーザー名(スクリーンネーム)にリンクをつけて個人アカウントに飛ばす方法
以前、Twitterの検索APIで取得した名前(フルネーム)にリンクをつけて個人アカウントに飛ばす方法が分からない件という記事を書きました。 解決方法がどうしても分からないので、詳しい方にオフラインで相談をしてみました。すると、今まで考えていたこと... -
Twitter RESTAPIから返されるJSONデータの基本的な読み方と書き出し方(その2)
前回、Twitter RESTAPIから返される、JSONデータの基本的な読み方について説明をしました。今回は返されたデータのいくつかを、実際に書き出していきたいと思います。 その前提として、予め以下のコードを用意します。json_decode関数を使用し、jsonデータ... -
Twitter REST APIから返されるJSONデータの基本的な読み方と書き出し方(その1)
Twitter RESTAPIにリクエストを出すと、JSON形式の配列データが返ってきます。そのサンプルがドキュメンテーションにのっています。 ただサンプルだけあって、はじめての人には構造が分かりにくく、実際にどのように配列を呼び出せばいいのか、分かりにく... -
Twitter REST API 1.1でつぶやきに添付された複数画像を取得する方法。extended_entitiesの使い方について。
TwitterAPIの仕様上、つぶやきに添付された画像は、複数取得することができます。 On May 28th PDT (UTC-7) we will launch support for composing tweets with multiple images via the REST API. Details: https://t.co/XB1rnLfFmo — Twitter API (@twit... -
Twiter APIのJSONデータを確認する方法。変数操作をするためのprint_r関数と「ページのソースを表示」
Twitter APIへデータを返すためのリクエストを出すと、JSON形式のデータが返ってきます。ドキュメンテーションを見れば、そのリクエストにもとづく回答サンプルがいくつも示されています。 GET statuses/user_timeline GET search/tweets この内容にもとづ... -
WordPressサイトで使っているサーバーの移転作業について。2014年度10月WordBench京都 勉強会より
-
Twitterのつぶやきにある2つ以上の#(ハッシュタグ)にリンクをつけたいときの正規表現について
先日、Twitterのつぶやきでよく見られる、#(ハッシュタグ)に関する記事を書きました。 PHPのpreg_replace関数と正規表現を使って、ハッシュタグがあるキーワードに対してリンクをはっていくわけですが、以前記述したコードでは必ずしも上手くいかないこ...