-
WordPressの開発環境によって子テーマで使用するfunctions.phpの書き方が違う。
【お知らせ】 まことにおそれいります。下記の記事については、内容に誤りが含まれています。訂正の記事はこちらにまとめていますので、よろしくお願い申し上げます。 いま、ローカル開発環境と仮想専用サーバ(VPS)でWordPressの子テーマを試しています。... -
.ssh/configの設定。1台のクライアントPCで複数の秘密鍵を効率的に管理
最近、クラウドやらVPSなどリモートで操作できるサーバーを、複数管理するようになってきています。そんな中、configファイルを作成して、効率的に秘密鍵を管理する方法を見つけました。 1つのクライアントPC → 1つのサーバー 1つのクライアントPCから、1... -
FuelPHPのCryptクラスを使ってログイン後のセッション管理を行う
WinRoad徒然草のFuelPHPで簡単認証システムのところで、気づいたことをひとつ。実は記事の通りに認証システムを写経しましたが、上手くログインできませんでした。 ログインできることはできるのですが、あらかじめデーターベースに登録した、ユーザー名と... -
PHPの開発環境によってデフォルトのタイムゾーンが違う。さくらのクラウドとVagrantの比較
ドットインストールの学習動画を見ながらカレンダーを作っていたときのことです。DatePeriodというクラスを作成して、当月の初日から末日の数字を出力するコードをしていました(下記のコードは当該レッスンから引用させていただきました)。 [php]$period... -
FuelPHPの開発環境でエラーログのファイルを用意。PHPのerror_log関数を使う
最近、WinRoad徒然草のFuelPHPレッスンにはまっています。Webフレームワークとしての、"CRUD"を手っ取り早く学習できそうだからです。 エラーログを確認できる環境を作りましょう ただ、お手本を写経をしているだけでは、途中でつまづいてしまうことがよく... -
「さくらのVPSを構築しよう。サーバー初心者勉強会」の講師役をするために準備した件
先日、さくらクラブ大阪の「さくらのVPSを構築しよう。サーバー初心者勉強会」で講師役をしてきました。今まで勉強会といえば、「お話を聞く」側でしたが、はじめて「お話をする側」になりました。 「人の前で説明する」こととは? 今回の勉強会の目標は、... -
Wockerでcoreosの安定版(v766.3.0)が使えるのでvagrant box updateをしてみました
wockerディレクトリからvagrantを起動させようとすると('vagrant up')、いつもと見慣れない黄色の文字列が出てきました。 「coreosの安定版が使えるようになったから、バージョンを'723.3.0'から'766.3.0'にしてね」と言われているような気がします。 vagr... -
FuelPHPで/fuel/app/logsの書き込み権限を変えました ‘Unable to create or to write the log file. ‘が返ってきたときの対処法
最近、FuelPHP | WinRoad徒然草をを見ながら、FuelPHPの勉強をしております。その中でもっとも最初ページが、「FuelPHPの導入」です。 このページでは、controllerで簡単なクラスを書いて、viewで結果を表示するという、FuelPHPのもっとも基本的な動作につ... -
WordPress 開発環境がWocker。そのときのPHPファイルの実行について
WordPressがどういう仕組みで動いているのか知りたくて、詳解 WordPressを読んでいます。その中で記載されている、phpコマンドの使い方で分からないところがあり困っています。開発環境はWocker(バージョン0.7.0)を使用しています。 Wockerでコマンドを... -
Cyberduck(ファイル転送ツール)で作成したファイルがローカル開発環境上に転送できない
vagrantでローカル開発環境で立ち上げて、ファイル転送ツールとしてCyberduckを使っています(エディタソフトはAtom)。 ローカル開発環境上でファイルの保存ができなくなる ファイル(index.php)の内容を作成して保存すると、最初のうちはアヒルの絵が出て... -
Wockerに複数のWordPress開発環境を構築する方法を考えてみた
Twitter APIから取得したツイートのテキストや画像を、WordPressのデータベースに挿入して、テーマ(twentyfifteenとか)に表示させるサービスをつくりたいと考えています。 複数のWordPress環境がほしい そのためにはWordPressの構造を知る必要があります... -
Twitter タイムライン上のツイートのアイコンにカーソルを当てるとプロフィールが表示
WebでTwitterをご利用の際、タイムライン上の各ツイートのアカウントアイコンにカーソルを当てると、それぞれの方のプロフィールが表示されるようにしました。 https://t.co/Kk8Z9YTyil— TwitterJP (@TwitterJP) 2015, 7月 29 @TwitterJPで投稿され... -
WordCamp Kanasai 2015の実行委員をやってみて「8つの良かったこと」
WordCamp Kanasai 2015が終わりました。つい数日前まで、イベント当日に向けて広報用の文章を書きまくっていたのが、夢のような感じです。 イベント終了後、家に戻って目に入るものは、見慣れた机やパソコン、書類あれこれ。あいかわらずいつもと同じもの... -
WordCamp Kansai 2015のタイムテーブルにリンクが貼られました!
7月に入って、WordCamp Kansai 2015実行委員会の活動が佳境に入ってきました。7月8日(水)未明、タイムテーブルにスピーカーさん紹介ページ、セッション詳細ページのリンクが貼られて、より詳しい内容が明らかになっています。 WordPressを知る絶好のチャ... -
FuelPHPのoilコマンドでデータベースのテーブルにレコードを追加しようとしたらエラー。そのときの解決方法
FuelPHPのoilコマンドで、データベースにログインしようとしたら、エラーが出ました。そのエラーの原因は大きく分けて2つあります。 Authパッケージの使用を拒否される データベースに接続できない エラーの解決方法 本当は、一つの問題に対して、それぞれ...