PayPal 100万円超の送金 資金移動業者が100万円を超す送金も可能に資金決済法改正法案が閣議決定

2020年3月6日金曜日に金融庁(@fsa_JAPAN)が投稿したツイートによりますと、資金移動業者への規制を緩和する資金決済法改正案を閣議決定し、第201国会に提出したことを明らかにしました。
資金移動業者が100万円を超す送金も可能に
【新着情報更新】
本日3月6日、金融サービスの利用者の利便の向上及び保護を図るための金融商品の販売等に関する法律等の一部を改正する法律案を国会に提出いたしました。https://t.co/YTzrfte3Pj#金融庁 #国会 #提出 #法案— 金融庁 (@fsa_JAPAN) March 6, 2020
この法律案が衆議院及び参議院の両議院で可決すれば、資金決済法に基づいて金融庁に登録されかつ、法律に基づいた認可を受けた資金移動業者は、100万円を超す送金が可能となります(現行の資金決済法では100万円までの送金が可能)
その法律案や改正する理由については、金融庁のホームページを参考にしてください。
PayPalで100万円を超す送金が可能になるか!?
以前エコテキブログでは将来的にPayPalの送金サービスを使って、100万円を超す送金が可能になるかもしれないという記事を書きました。
現行の資金決済法が改正されたとしても、金融庁による認可を経なければ100万円を超す送金はできません。
法律案が議会で可決され公布されたあと、果たしてPayPalが100万円を超す資金移動業者となるかどうか注視したいところです。
- 100万円の壁
- 100万円を超える資金移動が可能になるかもしれない
- 1回100万円までの資金移動
- 2019年2月13日(水)未来投資会議
- Fintech
- PayPal
- PayPal 1回あたりの決済上限額は100万円
- PayPal 1回あたりの送金上限額は100万円
- PayPal 上限
- PayPal 投げ銭
- PayPal 投げ銭 個人間送金
- PayPal 海外送金
- PayPal 海外送金手数料
- PayPal 海外送金手数料 499円
- PayPal 海外送金手数料 いくら
- PayPal 送金専業銀行
- PPUG
- クラウドソーシングの報酬支払い
- クラウドファンディングの資金
- フィンテック
- ペイパル 上限
- 不動産家賃の支払
- 中古ブランド品の販売
- 中古車販売
- 中小メーカーの海外製造費の支払
- 日本経済再生本部
- 未来投資会議
- 海外送金手数料の価格破壊
- 留学費用の送金
- 第23回未来投資会議で資金決済法の規制緩和が検討
- 規制緩和
- 資金決済法
- 資金移動業者
- 送金専業銀行
- 金融庁
- 金融庁が1回につき100万円を超す送金について資金移動業者へ認可制で参入可能
- 銀行の海外送金は1週間かかる
- 銀行の海外送金手数料は1万円かかる
- 高額の資金移動