PayPalで個人間送金を行う方法(スマートフォン編) ~ PayPalで友だちや家族に無料(国内のみ)で送金(割り勘・仕送り)が可能に

2018年10月25日(木)のポリシー更新(新しいタブで開く)にともない、2019年3月27日(水)からPayPalで個人間送金ができるようになりました。この機能により友達との割り勘や家族への仕送りが、無料かつ簡単にできるようになります(ただし海外への送金は一律で499円)。
PayPalで個人間送金をする方法(スマホ編)
以下の文章ではPayPalを使ってスマートフォン上から個人間送金をする方法をご紹介します。PayPalで個人間送金を行うためには、あらかじめ銀行の口座振替設定(銀行引き落とし)が必要になります。まだ銀行の口座振替設定がお済みでない方はこちらの記事(新しいタブで開く)を参考にしてください。なお例として紹介しているスマートフォンのOSはアンドロイドを用いています。
PayPalアプリのダウンロード
まずGoogle Play(新しいタブで開く)でPayPalのアプリをダウンロードします。ダウンロードが完了したのちに、アプリをタップするとPayPalのログイン画面が表示されます。その画面にPayPalのアカウント(メールアドレスとパスワード)を入力します。
友だち・家族への送金
PayPalのアカウントを入力すると、ダッシュボードにログインします。画面の下に[支払い]をクリックします。
送金をしたい友だちや家族のメールアドレスを入力します。入力が完了するとアイコンとメールアドレスが表示されますので、その表示されたメールアドレスをクリックします。
送金する金額を入力する画面に遷移します。金額を入力して[次へ]をクリックします。
「家族・友だちへの支払い」・「送金額」を確認した上で、[今すぐ支払い]をクリックします。
支払いが完了したことをお知らせする画面が表示されます。確認後、[完了]をクリックします。
個人間送金の確認
個人間送金を行うとダッシュボードに支払い履歴が残ります。履歴をクリックします。
「目的 友達・家族間の支払い」として個人間送金が行われたことが分かります。
ビジネスアカウントで個人間送金をするときの注意点
上述した送金の手順は、送金先がパーソナルアカウントの方を対象としています。送金先がビジネスアカウントの場合、「確認して支払う」のデフォルト表示は[商品またはサービスへの支払い]となっています。
「商品またはサービスへの支払い」ではなく、個人間送金をする場合は、[商品またはサービスへの支払い]をクリックします。
「支払いタイプを選択して下さい」という画面が表示されますので、[個人間の支払い]をタップします。すると[商品またはサービスへの支払い]が[友達・家族への支払い]に変わり、個人間送金ができるようになります。
パソコンで個人間送金をする場合
PayPalで個人間送金を行う方法(パソコン編) ~ PayPalで友だちや家族に無料(国内のみ)で送金(割り勘・仕送り)が可能に
なおパソコンの画面上から個人間送金をする場合は、上記の記事を参考にしてください。
- 1回100万円までの資金移動
- PayPal
- PayPal スマホ 個人間送金
- PayPal 個人間送金 スマホ 方法
- PayPal 投げ銭
- PayPal 投げ銭 個人間送金
- PayPalアプリ 個人間送金 方法
- PayPalで個人間送金をする方法
- PayPalの個人間送金(国内)の手数料は無料
- PayPalの個人間送金(海外)の手数料は日本円で499円
- PayPalの個人間送金が2019年3月27日(水)から可能に
- PayPalユーザー規約の改訂
- PayPal払い
- 個人間送金
- 個人間送金(国内)の手数料は無料
- 個人間送金(海外)の手数料は日本円で499円
- 個人間送金の手数料
- 個人間送金の手数料は無料
- 友達・家族への支払い
- 友達・家族への支払い 個人間送金
- 商取引がなくても資金移動が可能になる
- 振込
- 海外支払いの手数料は日本円で499円
- 為替
- 結婚のご祝儀
- 葬儀の香典
- 資金決済法
- 資金移動
- 資金移動業者
- 送金