Cybozu Tech Conference 2017に参加しました〜給与に関する素晴らしき考え方のまとめ #CybozuTech

cybozu_tech_conference_2017

あらかじめ断っておきますが、この記事はステマではありません。また特に誰かに頼まれて書いた記事でもありません。ただただ素直に「素晴らしい」と感じたので書きました。

目次

青野慶久社長の「市場性に任せる給与」

以前からサイボウズ株式会社の人事制度について、大変興味を持っていました。2015年8月3日(月)に放映された、もう会社には通わない ~在宅勤務“革命”~ – NHK クローズアップ現代+から青野慶久社長のコメントを一部引用させていただきます。

私たちが行き着いた答えとしては、公平じゃなくてもいいやと。 社員どうしを比較して給与テーブルに位置づけるみたいなことをやめようと。 この人はこういう人だから、大体転職したらいくらぐらいですよねと、「市場性」って呼んでるんですけど、その市場性に任せて給与を決めていくと。

自分は前職で社会保険労務士関係の仕事をしていた、労務・社会保障オタクです。年功序列で決まる給与体系とはバッサリと縁を切ったコメントは、ずっと頭に焼き付いて離れませんでした。

「建前と本音」がない会社

そうは言っても世の中には「建前と本音」があります。社長さんがいくら良いことを言っても実際には社内の事情は違っていたり、また自社の社員には伝わっていなかったりということを自分の職業経験上、数々の実例を見てきました。

ですが、Cybozu Tech Conference 2017に参加して「サイボウズさんは違う。クロ現で青野社長がおっしゃっていることを社員の皆様はそのまま実践している」と確信しました。

“Tech”と銘打たれていますが、Techとは直接関係のない給与を含めた人事評価制度について感銘を受けましたので、その都度自分のTwitterアカウントでツイートを投稿していました。

以下はそのまとめです(何分にも速記で書いています。誤字脱字や解釈の間違いがございましらお詫びいたします)。

サイボウズ流 給与交渉

まずはサイボウズさんでの給与交渉に関するツイートまとめです。

給与を含めた人事評価に対する考え方

こちらはサイボウズさんの給与を含めた人事評価に対する考え方です。クロ現で発言された青野社長のコメントと比べて全くブレがないと感じました。

ツイートの中に「成長フィードバック」という固有名詞があります。この単語は意味深長なキーワードであると思います。

これからも追究してほしい「働きやすさ」

ただ「成長フィードバック」は「働きやすさとは何か?」という正解のない質問でもあり、事業を遂行する上での永遠のテーマでしょう。

これからも「働き方改革」の”ファーストペンギン“として世の中に向かって「働きやすさ」を問い続け、”セカンドペンギン”、”サードペンギン”が登場する社会が当たり前になることを願って止みません。関係者のみなさまありがとうございました!

cybozu_tech_conference_2017

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次