1. TOPTOP
  2. 水泳ダイエット

水泳でダイエットの効果を出すための「距離」と「頻度」について #水泳ダイエット

|

swimming_diet_distance_frequency_1

Google検索で「水泳 ダイエット」で検索すると「距離」「頻度」というキーワードが出てきました。時間には限りがあるので、水泳でダイエットをしたいと考えている方にとって、いかに効率よくダイエットができるかどうか気になるところですよね。

swimming_diet_distance_frequency_0

水泳でダイエットをするための距離と頻度について

では「週何回ぐらい泳げば良いのか?」また「1回泳ぎに行ったら何mぐらい泳げば良いか?」と質問されたら、何と答えれば良いでしょうか?個人的に10年近く泳ぎ続けた経験からすると、答えは「分からない」です。

この記事を読んでくださった方は、どれぐらいプールに通えるか、どの程度水泳の経験があるかなどバックボーンが様々だと思います。したがって「頻度」や「距離」は個々の生活に支障がない程度にと言う当たり障りのない答えしかできません。

水泳の「距離」と「頻度」を稼ぐコツ

ただ水泳でダイエットをしたければそれなりの心得があります。その心得とは「速く長く泳ぐ」ことです。「長く」は距離のことですから、1000mよりも2000mの方がカロリーを消費できることは、だいたい想像できるでしょう。ただ初心者の方にいきなり「速く泳いでください」と言うのは無理な話です。

ただ水泳の場合、「速く長く泳ぐ」は「きれいに長く泳ぐ」と言い換えることも可能です。きれいに泳ぐとはすなわち水泳の技術を磨くことです。

泳いでもカロリー消費につながらない人のパターン

よく年末年始にプールへ行くと、あまり見かけない方が必死で泳いでいる姿を見ます。おそらく年末年始の宴会で蓄積したエネルギーを消費しにきているのでしょう。

必死で泳いでカロリーを消費しようと言う意思は伝わってきますが、横で見ているとあまりカロリーを消費しているように思えません。水泳技術が未熟なために以下のことが主に起こっています。

  • 体の大きな筋肉(大腿筋・三角筋・僧帽筋)が使えていない
  • 休憩の時間が長い
  • 技術の向上が実感できないからすぐに練習をやめてしまう

ざっくりと言ってしまえば、これらの理由で水泳によるダイエット効果は発揮されていないでしょう

水の抵抗を減らして体の中心を動かす技術

水泳によるダイエット効果を発揮したければ、すべての泳法(クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ)において技術の向上をはかることです。

と言っても初心者の方に向かって「すべての泳法をすべて泳いでください」ということはできません。ただどの泳法でも前に進むために共通することは、できるだけ水に対する抵抗を減らし、体の中心部分から末梢の筋肉を動かすことです。

もっとも「水に対する抵抗を減らし、体の中心部分から末梢の筋肉を動かす」練習は、必ずしも高いカロリー消費を期待できるものではありません。見た目は地味で運動をしたと言う実感が少ないでしょう。

  • 水に入る前のラジオ体操
  • 練習泳法(ドリル)
  • 呼吸を意識した静的ストレッチ

具体的に言うとこれらが地味な練習として挙げられますが、長期的に見てダイエットの成果を出したければ、これらの「誰でも取り組みやすい練習」を続けるしかないでしょう。