新しい元号は「令和」に、「万葉集」からの出典〜MacOSのユーザ辞書編集機能で「れいわ」を「令和」に登録を #令和 #平成から令和

平成に代わる元号は「令和(れいわ)」に決まりました。出典は日本最古の歌集とされる万葉集だそうです(初春の令月にして気淑く風和らぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす = しょしゅんのれいげつにしてきよくかぜやわらぎうめはきょうぜんのこをひらきらんははいごのこうをかおらす)。なお考案者は秘匿されるとのことです。
新元号「令和」のお知らせ 首相官邸・NHK
首相官邸やNHKなど確かソースから「令和」に関するツイートを引用しておきます。
【お知らせ】新元号は「令和」に決まりました。
— 首相官邸 (@kantei) April 1, 2019
新元号公表 https://t.co/pq1tJBk8Wp
— 首相官邸 (@kantei) April 1, 2019
【速報 JUST IN 】新元号は「令和」 #nhk_news https://t.co/c5PMCQ74BW
— NHKニュース (@nhk_news) April 1, 2019
ユーザ辞書編集機能で「れいわ」を「令和」に
いきなりMacOSで「れいわ」を変換しても、「令和」にはなりません。ブロガーの方など日常的にタイピングをされている方は、ユーザー辞書編集機能を使って「れいわ」が「令和」となるように登録しておきましょう。
- 2019年4月1日(月)「令和」発表
- macOS
- しょしゅんのれいげつにしてきよくかぜやわらぎうめはきょうぜんのこをひらきらんははいごのこうをかおらす
- 万葉集
- 万葉集 令和
- 万葉集 天平2年 太宰府
- 万葉集 梅花の歌 三十二首
- 令和
- 令和 MacOS ユーザー辞書編集
- 令和 MacOS ユーザー辞書編集 登録
- 令和 しょしゅんのれいげつにしてきよくかぜやわらぎうめはきょうぜんのこをひらきらんははいごのこうをかおらす
- 令和 ユーザー辞書編集
- 令和 れいわ
- 令和 万葉集 天平2年
- 令和 万葉集 梅花の歌 三十二首
- 令和 万葉集巻五
- 令和 万葉集巻五 于時初春令月氣淑風和梅披鏡前之粉蘭薫珮後之香
- 令和 初春の令月にして気淑く風和らぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす
- 令和 意味
- 令和 意味 万葉集
- 令和 意味 万葉集 初春の令月にして気淑く風和らぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす
- 令和 辞書登録
- 初春の令月にして気淑く風和らぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす
- 平成
- 平成31年4月1日(月)「令和」発表
- 平成から令和
- 新元号は令和