あきさみよーとは→「なんということだ」朝ドラちむどんどんのセリフより。Oh, my god! Oh, my gosh! あきさみよーの意味

NHK朝ドラちむどんどんに出てくるセリフの「あきさみよー」とは、沖縄方言(うちなーぐち)の1つで、「なんということだ!」という意味です。
救いを求めるとき・悲しいとき・驚きの気持ちを表すときに使う
沖縄市観光ポータルコザウェブが運営している「うちなーぐち辞典」(新しいタブで開く)によると、「あきさみよー」は「救いを求める時、悲しい時、驚いた時に発するときに使う言葉で、品詞で分類すると一種の感嘆詞に相当するでしょう。
┌───────────────┐
📌 #ちむどんムービー あきさみよー📎
└───────────────┘\ あきさみよー! /
…ってなに??#ちむどんどん #朝ドラ#黒島結菜 #仲間由紀恵 #大森南朋 #竜星涼 #前田公輝 #渡辺大知 #高田夏帆 #不破万作 #浅川大治 pic.twitter.com/tJ3FdGQL0k
— 連続テレビ小説「ちむどんどん」 (@asadora_nhk) April 9, 2022
「あきさみよー」は、標準語に直すと「なんということだ!」とになるため、ちむどんどんの公式Twitterでは”Oh, my god!”という英訳がついています。
一般的に日本語でも日常会話の中で、驚きの気持ちを表すときに「オーマイガッ!」と言ったりしますので、”Oh, my god!”でも日本語話者に意味が伝わると思います。
“Oh, my god!”と”Oh, my gosh!”
ただ敬虔なクリスチャンの方からすると、”god”と書かれるより、”God”と大文字にした方が良いかもしれません。またそういった方の間で、”God”をみだりに使うと眉をひそめらめる可能性もあります。
よって「あきさみよー」を英語に直すとすれば、”Oh, my god!”だけではなく、”Oh my gosh”も併記した方が、性別・年代・信条・親しさの度合いを問わず気軽に使える訳文となるでしょう。
- あきさみよー なんということだ
- あきさみよー 驚き
- ちむどんどん あきさみよー 意味
- ちむどんどん うちなーぐち
- ちむどんどん ソーキ
- ちむどんどん ゆし豆腐
- ちむどんどん 島豆腐
- ちむどんどん 料理
- ちむどんどん 料理考証
- ちむどんどん 沖縄そば
- ちむどんどん 沖縄料理
- ちむどんどん 砂川豆腐店
- ちむどんどん 砂川豆腐店 前田公輝
- ちむどんどん 豆腐
- ちむどんどん 豚
- ちむどんどん 豚のあばら肉
- ちむどんどん 豚のスペアリブ
- ちむどんどん 豚の三枚肉
- ちむどんどん 豚肉
- 島豆腐
- 朝ドラ ちむどんどん ゴーヤーチャンプルー
- 朝ドラ ちむどんどん サーターアンダギー
- 朝ドラ ちむどんどん 料理
- 朝ドラ ちむどんどん 沖縄そば
- 朝ドラ ちむどんどん 沖縄料理
- 朝ドラ ちむどんどん 琉球料理
- 沖縄料理
- 沖縄料理 よく使われる食材
- 沖縄料理の特徴とよく使われている食材